スポンサーサイト

2020.02.14 Friday

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    あじさいの寺、本土寺

    2017.06.24 Saturday

    0

      JR常磐線、北小金駅の近くにある本土寺に行きました。

       

       

      参道-1.jpg

      本土寺の参道です。

       

       

      楼門-1.jpg

      仁王門です。二階建ての楼門です。

       

       

      平行垂木-1.jpg

      平行垂木の和様の建物です。 放射状の垂木は扇垂木と言われます。

       

       

      五重塔-1.jpg

      五重塔です。平成三年に建てられました。

      周囲にアジサイが沢山咲いています。

       

       

      ガクアジサイ-1.jpg

      日本の古来からの種、ガクアジサイです。

       

       

      紫陽花-1.jpg

      中心が本来の花の集まり、周囲にあるのは、装飾花です。

       

       

      格子窓 華頭窓で無し-1.jpg

      五重塔には格子窓です。 唐様ですと、花頭窓が付いています。

       

       

      四脚門-1.jpg

      この門は四脚門です。

       

       

      四脚門-1-1.jpg

      これも四脚門です。 門柱の他に控の柱が四本で四脚門と呼ばれます。

       

       

      灯篭-1.jpg

      変わった形の石灯籠です。

       

       

      本土寺-1.jpg

      中庭は花菖蒲園になってました。

       

       

      滝-1.jpg
      滝が涼風を運んで来ました。

       

       

      ご訪問ありがとうございます。

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      六義園の紅葉。

      2016.11.26 Saturday

      0

             我が家から徒歩7分の六義園に行って来ました。

                                  

                                    雪吊り-1.jpg

         

        冬の風物詩、雪吊りが出来上がっていました。

         

         

        紅葉-1.jpg

        イロハモミジの紅葉です。

         

         

        ハゼの木-1-1.jpg

        ハゼの木の紅葉です。

         

         

        橋-1.jpg

        橋を渡って。

         

         

         

        藤代峠-1.jpg

        藤代峠に登りました。23区内で唯一の峠です。

         

        太宰治の次女、津島佑子が六義園の事を「黙市、だんまりいち」の中の短編に書いています。

         

         

        コサギ-1.jpg

        帰り際に、コサギが飛んできました。

         

         

        雪見灯篭-1.jpg

        雪見灯篭が出入り口の近くの奥まったところにあります。

         

         

        ご訪問ありがとうございます。

         

         

         

         

         

         

        皇居の中の見学

        2016.06.05 Sunday

        0
          インターネットで申し込みをして皇居の中を見学しました。


          富士見櫓-1.jpg
          富士見櫓です。



          桔梗門、渡り櫓門-1.jpg
          桔梗門(内桜田門)の内側の渡り櫓門です。



          家紋-1.jpg
          天下普請の為、大名の家紋が目印に彫ってある石が沢山見られました。


          九電-1.jpg
          宮殿です。


          松の塔-1-1.jpg
          松の塔です。


          馬-1.jpg
          馬場に行く馬です。


          セキレイ-1.jpg
          ハクセキレイも見られました。


          伏見櫓-1.jpg
          伏見櫓です。京都の伏見城から持って来られたと言われます。


          二重橋-1.jpg
          正門鉄橋(二重橋)です。


          正門石橋-1.jpg
          二重橋から見た、正門石橋です。ここが二重橋と思われている人が多くいます。

          皇居の中の見学を終えて東御苑へ行きました。


          二の丸庭園-1.jpg
          二の丸庭園です。


          ヒメコウホネ-1.jpg
          ヒメコウホネです。


          サツキ-1-1.jpg
          サツキです。 サツキの特徴は葉が小さく照りがあり、花季が長いことです。


          サツキ-1.jpg
          蕾が対になって出る事が多いです。


          ミヤコグサ-1.jpg
          ミヤコグサです。


          ムラサキシkブ-1.jpg
          ムラサキシキブです。

          この日は良く晴れて楽しく過ごせました。

          ご訪問ありがとうございます。
           

          観音塚古墳。

          2016.03.16 Wednesday

          0
            信越線、群馬八幡駅から徒歩25分、観音塚古墳に行って来ました。


            観音塚古墳-1.jpg
            観音塚古墳です。群馬県には確認されているだけで、8000以上の古墳があります。



            石室-1.jpg
            南に面した所に、石室があります。 第二次世界大戦の時、防空壕造りのとき、偶然、発見されたそうです。


            石室-1-1.jpg
            石室の内部です。 大きな石は重さが50トン以上あります。

            「群馬の石舞台古墳」というニックネームが付いています。

            ヒメオドリコソウ-1-1.jpg
            古墳の周りには, ホトケノザが群生していました。


            ヒメオドリコソウ-1.jpg
            この花がが往時を偲んでいるようです。


            八幡二子山古墳-1.jpg
            付近にある、八幡二子山古墳です。


            平塚古墳-1.jpg
            同じく、平塚古墳です。

            上州の名物は「空っ風とかかあ殿下」です。


            樫ぐね-1.jpg
            北西の強い風を避けるための樫木の生垣、これを地元では「樫ぐね」と呼んでいます。


            ご訪問ありがとうございます。


             

            鬼子母神。

            2016.02.27 Saturday

            0
              豊島区雑司ヶ谷にある鬼子母神堂に行きました。


              鬼子母神-1-2.jpg
              ここは、法明寺の境外仏堂です。



              鬼子母神-1.jpg
              斜めから写しました。土曜日で参拝者も多かったです。


              鬼子母神-1-1.jpg
              お釈迦様に諭されて悔い改めた鬼子母神の鬼の字に「角」が無くなっています。



              欅並木-1.jpg
              参道の欅並木です。


              ザクロ-1.jpg
              ザクロの絵馬が多く有りました。人間の赤子を食べていた鬼子母神が、赤子の代わりにザクロを食べたという伝説が
              絵馬に現れています。


              天邪鬼-1.jpg
              屋根を支えている天邪鬼です。


              天邪鬼-1-1.jpg
              「重いですか。」と聞くと「全然。」と答えます。


              風鐸-1.jpg
              軒先の風鐸です。風鈴の様なものです。


              風鐸-1-1.jpg
              風鐸は「ホウチャク」とも呼ばれます。 山野草のホウチャクソウは風鐸に形が
              似ているので、名づけられました。


              流れ造り-1-1.jpg
              鬼子母神堂はお寺ですが、権現造りで、拝殿、幣殿、本殿があります。
              本殿の屋根は左右が非対称の「流造、ながれつくり」です。


              公孫樹-1-1.jpg
              境内の公孫樹をモノトーンで撮って見ました。


              清土鬼子母神-1.jpg
              こちらは文京区目白台にある清土鬼子母神です。


              清土鬼子母神-1-1.jpg
              ここも鬼の字に「角」がありません。
              この鬼子母神で雑司ヶ谷の鬼子母神堂に祀られている鬼子母神像が見つかりました。


              井戸-1.jpg
              この三角井戸から見つかったという説があります。


              ご訪問ありがとうございます。

               

              皇居をじっくり観察してみると、最終回。

              2015.12.26 Saturday

              0
                北桔橋門(きたはねばしもん)から、東御苑に再度入りました。


                 
                はねばし門-1.jpg
                天守台の北側にあるこの門は、防御と緊急脱失のため跳ね橋になっています。



                 
                跳ね橋-1.jpg
                高麗門にかつて、橋を吊り上げる際に用いた釣り具が残っています。




                 
                備前石-1.jpg
                天守台跡です。備前石です。池田輝正が頑張ったのかも知れません。



                 
                石目-1.jpg
                石目を間違えた石。 鏨で割るための穴が残りました。



                 
                石目-1-1.jpg
                これも、石目を間違いて積んだため、割れ目が出来ています。




                 
                竹橋へ-1.jpg
                平河門から竹橋御門に向かうも門です。不浄門と呼ばれました。




                 
                竹橋-1.jpg
                往時は竹で出来た橋だったので、竹橋と呼ばれました。



                 
                竹橋-1-1.jpg
                竹橋御門の説明書きです。



                 
                清水門-1-1.jpg
                清水門です。 昔の儘の石段が残っています。




                 
                清水門-1-3.jpg
                防御のため、敢えて、歩きにくくしたようです。




                 
                清水門、渡り櫓門-1.jpg
                清水門の渡り櫓門です。



                 
                田安門-1.jpg
                田安門の内側です。 この木の柱は、戦時の時、横板を渡して鉄砲や弓を使うためのものです。



                 
                田安門-1-1.jpg
                田安門の牛が淵です。土橋の向こうは千鳥ヶ淵です。




                 
                田安門、水戸違い-1.jpg
                水戸違いです。
                 
                千鳥ヶ淵と牛が淵の高低差があるのが良く分かります。
                この土橋がダムの役目を果たして​います。
                 
                皇居で見つけた鳥たちです。
                 
                カワウ-1.jpg
                カワウです。


                 
                オオバン-1.jpg
                オオバンです。



                 
                鳥-1.jpg
                ユリカモメです。



                 
                白鳥-1.jpg
                ハクチョウです。
                 
                ご訪問ありがとうございます。

                皇居をじっくり観察してみると、その2.

                2015.12.20 Sunday

                0
                  前回に続いて皇居をじっくり観察しました。



                  桔梗門-1.jpg
                  桔梗門、内桜田門です。



                   
                  巽櫓-1.jpg
                  辰巳櫓です。 角にある櫓は隅櫓と言われます。



                   
                  巽櫓-1-1.jpg
                  ズームしてみると、櫓が突き出しています。 石を落としたり、鉄砲を撃つために作られています。



                   
                  鯱-1.jpg
                  大手門にあった鯱です。 ここが安住の地になりました。
                  ここからが皇居、東御苑です。



                   
                  同心番所-1.jpg
                  同心番所です。



                   
                  本瓦-1.jpg
                  屋根瓦は本瓦です。 普通に大名は桟瓦(さんかわら)を使います。



                   
                  百人番所-1.jpg
                  百人番所です。



                   
                  初期の算木積み-1.jpg
                  初期の算木積みです。比率が1対3になってます。



                   
                  算木積み 後期-1.jpg
                  全盛期の算木積みです。比率は1対2です。



                   
                  石垣の進化-1.jpg
                  手前が初期の石積み、奥が後期の石積みです。 奥は扇型になっていて、熊本城の石積みを連想します。



                   
                  松の廊下-1.jpg
                  ここが、松の廊下があった近辺です。



                   
                  ハゼ-1.jpg
                  ハゼの紅葉が残ってました。 英語で wax treeです。


                   
                  ミヤマウグイスカグラ-1.jpg
                  ミヤマウグイスカグラです。


                   
                  ボケ-1.jpg
                  ボケです。



                   
                  杠-1.jpg
                  ユズリハです。縁起の良い木です。


                   
                  杠-1-1.jpg
                  ユズリハの葉です。


                   
                  杠の実-1.jpg
                  ユズリハの実です。


                   
                  平河門-1.jpg
                  平河門の橋です。 平河門は不浄の門と言われた竹橋に繋がっています。
                  江島生島事件の容疑者は竹橋から出されました。



                   
                  擬宝珠-1.jpg
                  平河橋の擬宝珠です。



                   
                  擬宝珠-1-1.jpg
                  橋は変わっても擬宝珠は当時のものが使われています。
                  次回に続きます。
                  ご訪問ありがとうございます。

                  皇居をじっくり観察してみると、その1

                  2015.12.17 Thursday

                  0
                    先日はブログ友達を皇居に会いないしました。 今回は皇居を詳しく見て歩きました。
                     
                    外桜田門-1.jpg
                    桜田門は外桜田門と呼ばれています。 右に見える、憲政会館の黒い塔のあたりに、井伊直弼が住んでいました。




                     
                    警視庁-1.jpg
                    桜田門といえば、警視庁です。




                     
                    外桜田門-1-1.jpg
                    この門が桜田門の入口、高麗門です。




                     
                    高麗門-1-1.jpg
                    高麗門を内側から、撮りました。
                    入った所に広場があり、右側にもう一つの門、渡り櫓門があります。
                    この広場を桝形と呼びます。




                     
                    渡り櫓門-1.jpg
                    これが、渡り櫓門です。 櫓とは、矢の倉という意味です。
                    高麗門を打ち破った敵を攻撃するための門です。




                     
                    石落とし-1.jpg
                    渡り櫓門の真上、板が取り外し出来る様になっています。
                    真下に来た、敵を攻撃するためです。




                     
                    雁木-1.jpg
                    雁木。 渡り櫓門に入るための階段です。 雪国の雁木と同じ文字を書きます。




                     
                    切込み接-1.jpg
                    切り込み接(はぎ)という石の積み方です。 あらかじめ図面に書いてから積んでいきます。
                    石の角が取ってあるので、一つの石の重さが分散される様に積む事が可能です。




                     
                    伏見櫓-1.jpg
                    石橋の後ろに見えるのが、伏見櫓です。
                    秀吉が築いた、伏見城から、移築されました。
                     
                    次回に続きます。

                     
                    ご訪問ありがとうございます。

                    ブロ友と皇居散策。

                    2015.11.22 Sunday

                    0
                      ブログで知り合った、マレーシア人のご夫妻をが東京に来ましたので、皇居を案内しました。


                      正面石橋.jpg
                      正面石橋です。 ここを二重橋と思っている方がいます。


                      二重橋-1.jpg
                      二重橋です。

                      堀までかなりの距離があるので、木製の橋を架け、その上にもう一つの橋を架けましたので、
                      二重橋と呼ばれています。 今は鋼鉄製の端に架け替えられています。


                      キム-1.jpg
                      案内した、Mr.Twilight Man と奥様です。

                      お二人とも米国の大学に学んだ超エリートです。 英語が堪能なのに、オーストラリアやニュージーランドへは、
                      行かないで、日本に度々来ます。理由を聞いたら、日本には歴史があって、それらの国には、無いからと言われました。


                      私のもう一つのブログは、 Minoru's Photo Diary. です。


                      桜田巽櫓.jpg
                      桜田巽櫓です。 辰巳ですから、南西へ向いています。


                      算木積み-1.jpg
                      この石垣の角は、算木積みと呼ばれる石の積み方です。


                      横矢掛り.jpg
                      横矢掛り、と言われる構造です。城攻めに来た敵を側面から攻撃できます。


                      アオサギ-1.jpg
                      お堀に居た、アオサギです。


                      白鳥-1.jpg
                      白鳥もいました。 後ろの石垣は、打ち込み接(うちこみはぎ)という積み方です。


                      十月桜-1.jpg
                      十月桜も咲いていました。


                      切込み接-1.jpg
                      切込み接(きりこみはぎ)という積み方です。

                      この城は、藤堂高虎が設計しました。


                      天守台-1.jpg
                      天守台あとです。

                      1657年の振袖火事で全焼しました。 多くの幕府首脳が再建を望んだのですが、家光の異母兄弟、
                      保科正之の進言で、再建は中止されました。多くの予算が江戸復興のために使われました。


                      北跳ね橋門-1.jpg
                      北桔橋門(きたはねばしもん)です。 当時は跳ね橋になっていて緊急の逃走や、敵の侵攻を防ぐために作られました。

                      ここを出て、彼らを上野の国立博物館へ案内し、そこで別れました。


                      ご訪問ありがとうございます。


                       

                      招き猫の発祥地  LUCKY CATS

                      2011.01.28 Friday

                      0
                          都内では招き猫の発祥地としては、世田谷の豪徳寺と浅草の近くの今戸神社が有名です。
                         
                         There are two famous places  about  a LUCKY CAT in Tokyo. One is a temple and another is a shrine.

                          今回は今戸神社に行きました。

                         This time I went to IMADO JINJA shrine. This shrine ls located in Taito City.

                        今戸神社-2.jpg
                         これが今戸神社の本殿です。 This is the main building of IMADO JINJA shrine.


                        今戸神社-1.jpg
                          本殿の中に大きな招き猫が鎮座しています。
                          
                         Inside the main building, there are two LUCKY CATS.



                        猫-1.jpg
                         この2匹の猫は縁結びの猫として大変人気があります。日曜日や祝日には若い女性でにぎわいます。

                         THESE cats are very popular as the cats of matchmaking.  In holidays and Sundays, many young girls would come in this shirine.


                        絵馬-1.jpg
                         若い女性たちはこの絵馬に願い事を書きこみます。

                         This is the WISH BOARD, young girls would write their wishes, for example,  to have a good boy friend or to be able to have a good love marrage. And hang them on the display.


                        絵馬-2.jpg
                         神社の境内は絵馬でいっぱいです。

                         There are many many WISH BOARDS in the shrine area.