葛西臨海公園の花々。
2018.03.24 Saturday

桜の散歩道。

大島桜。

白い花、葉っぱと一緒に咲きます。

桜は1つの花芽に複数の花が着きます。

小彼岸桜の様です。オオシマザクラとマメザクラの交雑種と言われています。
高遠小彼岸桜が有名です。 もう咲き終わっていました。

河津桜。花びらが散った桜には、この歌が似合います。
「このささやかな人生」

河津桜の蜜腺です。とても小さいのでボケてしまいました。

コブシ、必ず葉っぱが一枚花に着いています。 玉ボケが撮れました。

コブシ、白っぽい3枚が花びら、他の3枚が萼片です。

ハクモクレン、蕾が直立します。

ハクモクレン、コブシやハクモクレンは雌しべが先に熟し、それから雄しべが熟すので
雌性先塾なんて言います。

たぶん、シナレンギョウです。
、

花びらは4枚、交雑種が多いのでレンギョウと呼ぶ人も多いです。

ヒュウガミズキ。

ヒュウガミズキ、葯の色が黄色っぽいです。

トサミズキ、ひと房の花の数が多く、

葯の色がオレンジに近いです。

フサアカシア(ミモザ)。

マメ科です。
西田佐知子が歌った「アカシアの雨が止むとき」は
フサアカシアだったのかでしょうか、ギンヨウアカシアだったのでしょうか.