竿灯祭り、by 空倶楽部。
2017.08.09 Wednesday
今日は9日、9の付く日は空俱楽部の日です。

8月3日午後7時、秋田県の竿灯通りの空です。
空俱楽部の発起人は、かず某様とchacha○様です。

まずは竿灯の行進です。

竿灯が立ち上がって、祭りは熱気に包まれました。

竿灯の棹を継ぎ足しています。

見事に決まりました。


太鼓も威勢が良かったです。

演技が終わると移動します。

再開しました。


肩にのせて。

皆さん決まって、クライマックスです。

1時間半のお祭りも終わってご挨拶です。

最後のお祭りは、盛岡駅の前の会館で見た、さんさ踊り競演会です。

途中、黒石市の近くの田舎館村で見た、田んぼアートです。

猿賀公園の鏡池で咲いた蓮のbokeh photo です。

角館では人力車に乗って、

武家屋敷を見学しました。
ご訪問ありがとうございました。

8月3日午後7時、秋田県の竿灯通りの空です。
空俱楽部の発起人は、かず某様とchacha○様です。

まずは竿灯の行進です。

竿灯が立ち上がって、祭りは熱気に包まれました。

竿灯の棹を継ぎ足しています。

見事に決まりました。


太鼓も威勢が良かったです。

演技が終わると移動します。

再開しました。


肩にのせて。

皆さん決まって、クライマックスです。

1時間半のお祭りも終わってご挨拶です。

最後のお祭りは、盛岡駅の前の会館で見た、さんさ踊り競演会です。

途中、黒石市の近くの田舎館村で見た、田んぼアートです。

猿賀公園の鏡池で咲いた蓮のbokeh photo です。

角館では人力車に乗って、

武家屋敷を見学しました。
ご訪問ありがとうございました。