円通院、青葉城址。
2015.11.13 Friday
松島海岸に近い円通院に行きました。

ここは、伊達政宗の嫡孫の菩提寺です。

あの有名な、瑞巌寺の隣に位置しています。

あの東北大震災の時、ここまで津波が押し寄せたそうですが、被害はほとんど無かったそうです。

瑞巌寺は、杉並木の参道が津波の被害と塩害で、大規模な工事をやっていました。

この丸窓から、顔を出して写真を撮ると、美人の人は、より美しくなるようです。
私の妻はそれなりに映りました。

イロハモミジが素敵でした。

これは、松島海岸に建つ、瑞巌寺の五大堂です。
この後、青葉城址に向かいました。

伊達政宗の像です。

広瀬川と仙台の街並みです。
広瀬川というと、青葉城恋唄 を思い出します。

真っ赤に紅葉していたドウダンツツジです。 春に小さな花が沢山咲いた様子が満天の星に
似ているので、中国では、「満天星」と呼ばれています。
一年に2度、楽しませて呉れる植物です。
ご訪問ありがとうございます。

ここは、伊達政宗の嫡孫の菩提寺です。

あの有名な、瑞巌寺の隣に位置しています。

あの東北大震災の時、ここまで津波が押し寄せたそうですが、被害はほとんど無かったそうです。

瑞巌寺は、杉並木の参道が津波の被害と塩害で、大規模な工事をやっていました。

この丸窓から、顔を出して写真を撮ると、美人の人は、より美しくなるようです。
私の妻はそれなりに映りました。

イロハモミジが素敵でした。

これは、松島海岸に建つ、瑞巌寺の五大堂です。
この後、青葉城址に向かいました。

伊達政宗の像です。

広瀬川と仙台の街並みです。
広瀬川というと、青葉城恋唄 を思い出します。

真っ赤に紅葉していたドウダンツツジです。 春に小さな花が沢山咲いた様子が満天の星に
似ているので、中国では、「満天星」と呼ばれています。
一年に2度、楽しませて呉れる植物です。
ご訪問ありがとうございます。
特に丸窓の画像が好きです(#^.^#)
伊達政宗は、昔の震災の時に、津波が押し寄せてきたところの境に神社を建てて、そこからは家を建てないように漁村の人々に命令したのですが、政宗の死後、仕事に困った人々が、またその被害に遭ったエリアに戻ってきてしまい、定住したと聞きました。