四万十川の源流を訪ねて、by 空倶楽部。
2017.11.09 Thursday
10月21日から23日まで四国に行きました。
10月23日10時頃の四万十川です。
台風一過の青空と濁った水流です。
空倶楽部は9に日ごとに空の写真を載せる倶楽部です。
初日は高知空港から牧野植物園に行きました。
そこで見た植物と途中でみた植物です。
スエコザサ、牧野氏夫人の名前のササです。
サキシマフヨウ。
ダルマギク。
フジバカマ。
オオクサボタン。
エッチュウミセバヤ。
キバナノツキホトトギス。
ジョウロウホトトギス。
普通のホトトギス。
サワギキョウ。
カラスウリ。
アケビ。
この後、四国カルストに行きましたが何も見えませんでした。
翌日は四万十源流へ向かいました。
四万十源流付近です。
源流の碑です。
この後、佐田の沈下橋に行きました。
佐田の沈下橋。
橋の上まで水流が溢れていました。
将に沈下橋の威力が発揮されています。
去年行った時の沈下橋はこんなに穏やかでした。
最終日は車窓から高知城を眺めました。
この後空港へ行きました。
17時20分発の東京行きに無事乗ることが出来ました。
前の2便は前日の台風の影響で欠航していました。
運が良いのや悪いのや、不思議な旅でした。
ご訪問ありがとうございます。
四万十に行かれてたんですね〜
強い勢力の台風の時ですね!
ちょうど台風一過でお天気になってよかったですね。
これが四万十川の源流なんですね。
これがあんなに大きな川になるんですね〜