スポンサーサイト

2020.02.14 Friday

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    歴史散歩「小江戸」、川越

    2009.05.30 Saturday

    0
        太田道灌の本拠地であった川越が江戸時代、徳川幕府の信任の厚かった天海僧正によって大きく発展することになりました。

       平安時代に無量寿寺の北院として建てられ一時荒廃したこの寺が喜多院として天海僧正によって再建されました。

       喜多院の本堂

       喜多院本堂


        ここの本堂の庭が遠州流の枯山水として作られています

       喜多院の庭


        別の所に五百羅漢もあります。

       五百羅漢


        家康の遺骸を久能山から日光に運ぶ途中、ここ喜多院で天海僧正によって法要が行われたことからここに三大東照宮の一つ仙波東照宮があります。

       仙波東照宮


       中院には慈覚大師が中国から持ち込んだお茶をここで植えたそうで、その碑文があります。

       狭山茶


       歴史を一歩離れて「蔵の街」川越を散策しました。

       NHKの朝ドラの舞台となったお菓子屋のモデルの店がありました。

       つばさのモデルの店


       川越のシンボル「時の鐘」です。

       時の鐘


       
       

      地下のパルテノン神殿

      2009.05.29 Friday

      0

           埼玉県の中川、綾瀬川流域の浸水被害を防ぐために作られた世界最大級の地下放水路を見学してきました。

         放水路パンフ

         
         上記の名前の放水路が東武野田線南桜井駅からタクシーで10分程の所にあります。

         龍Q館という建物です。

         龍Q館

         
         ここの二階に総合司令室が有ります。

         司令室


         

         テレビドラマのロケに何回も使われているそうです。

         ここから歩いて200メートル位行くと地下への入口があります。

         入り口

          このドアの中に100段を超す階段があります。 この階段を降りると調圧水槽と呼ばれる空間が有ります。

         調圧水槽

          ここが「地下のパルテノン神殿」と呼ばれるところです。
         長さ177M,幅78M,高さ18M、です。

         地下で見学出来るのはここだけですが、かなり迫力がありました。

        筑波実験植物園

        2009.05.26 Tuesday

        0

            つくばエクスプレスの開通でこの植物園に秋葉原から1時間余りで行くことが出来るようになりました。

           国立科学博物館が運営しているのでかなりアカデミックな話題が大きく取り上げられていました。

           ダシリオンが23年ぶりに開花したとか、ヒスイカズラの実が久しぶりに付いたとかです。

           ヒスイカズラは綺麗なので撮ってみました。

           ヒスイカズラ

           全ての写真はダブルクリックすると拡大されます

           カカオの花も咲いていました。

           カカオ


           丁度クレマチスの展示会もやってました。

           クレマチス説明文


           沢山の種類の花が有るので連結してみました。

           クレマチス


           ランも色々咲いていました。

           ラン

           上の左がサイハイラン、右がギンランです。
           下の左がキンラン、右がシランです。

           他にも沢山の花が咲いていました。

           カルミア

           上の左がカルミア、右がアサザです。
           下の左がトベラ、右がツクバネウツギです。

           

           

          東京散歩、銀座、日比谷

          2009.05.24 Sunday

          0

              銀座の中央通りのティファニーの前に日本最初の電気灯の記念碑の電気灯が有ります。

             電灯

             向かいはブルガリです。 カルティェの前には「銀座発祥の地」の石碑が有ります。

             銀座発祥の地

              晴海通りに出て数寄屋橋交番の前に「数寄屋橋此処にありき」と書かれた碑文が有ります。

             数寄屋橋

             泰明小学校の前には、こんな碑が有ります。

            藤村


             日比谷通りに出て帝国ホテルの隣の大和生命の敷地に鹿鳴館跡」の碑文が有ります。

             鹿鳴館


             流石は銀座界隈です。狭い範囲に多くの史跡が有りました。

             有楽町の交通会館のそばに「南町奉行所跡」という史跡も有りましたがいまは工事の都合でどこかに置いてあるらしくて見つかりませんでした。

             

             

            鬼無里の水芭蕉

            2009.05.23 Saturday

            0

                上信越道の長野インターを出て善光寺には行かないで鬼無里(きなさ)に直行です。

               奥裾花自然園で専用のシャトルバスに乗りかえて水芭蕉の自生地に行きました。

               ここは水芭蕉が約82万株有るという日本一の自生地だそうです。

               ブナの原始林の中を歩いて行きます。

               ブナ


               すぐに水芭蕉の群生に出会いました

              水芭蕉

               

              水芭蕉のアップです。

               水芭蕉のアップ


               遠くには戸隠の山並みが見えました。

              戸隠


               エンレイソウも咲いていました。

               エンレイソウ


               モクレン科のタムシバも満開です。

               カムシバ


               アッと言う間の12時間でした。

              浅間山のムサシノキスゲ

              2009.05.18 Monday

              0

                  京王線東府中駅から20分位歩いた所に浅間(せんげん)山が有ります。

                 標高約80メートル頂上には小さな浅間神社があります。

                 この浅間山はムサシノキスゲの自生地です。

                 ムサシノキスゲ


                 この花はニッコウキスゲの仲間です。

                 ムサシノキスゲのアップ

                 

                都内ではここだけに自生しています。

                 浅間神社の神様、此ノ花咲クヤ姫にちなんでか府中の森公園には木に咲く花が沢山咲いていました。

                 楠の花が満開でした。

                 楠

                 
                 スダジイ(椎の木)の雄花と雌花です。

                椎の木


                  ブラシに似ているのが雄花、左斜め上に出ている枝の様なものが雌花です。

                 クマシデの実も沢山ついていました。

                 クマシデ


                 

                天草四郎を訪ねて、天草、島原への旅

                2009.05.17 Sunday

                0

                    「島原の乱」とはどんなものであったのかを見てみようという歴史お宅の旅に行ってきました。

                   熊本空港から一路、天草に向かいます。

                   天草に架かる五つの橋のうちの最初の橋です

                   天草第1の橋

                   天草では「三角西港」、「天草四郎メモリアルホール」、「崎津教会」等を見学しました。



                  2日目は鬼池から口之津までカーフェリーに乗って島原半島に行き、一揆軍だ立てこもった原城址を見学しました。
                   一揆軍約37000人全員が殲滅された、この城址に慰霊の塔が建っていました。

                  原城址


                   

                   二日目に泊まったのは雲仙地獄の傍らにあるホテルです。

                  雲仙地獄


                   最終日は、この「雲仙地獄」を見学したあと仁田峠に行きました。

                   ミヤマキリシマが満開でした。

                   ミヤマキリシマ


                   ロープウェイで妙見岳に登ると雲仙普賢岳が良く見えました。

                   この後、島原城の見学です。幕府軍側のこの城、広くて難攻不落で有ったのが良く分かりました。

                   昭和に入って再建された島原城の天守閣です。

                  島原城


                   この地域では往時、多数の少女が「唐ゆきさん」として海外に送り出されました。

                   「島原地方の子守唄」にはそのことが歌われてます。

                   「鬼池」とは土地の名前、「久助どん」とは唐ゆきさんを手配した男の名前です。

                   そのことを知ってから聞くこの歌はとても悲しい歌に聞こえます。

                       島原地方の子守唄


                   歌っているのは子守をしている少女ちう設定です。

                   

                  旧古河庭園の薔薇

                  2009.05.10 Sunday

                  0
                      今年もわが家からすぐそばのこの庭園に薔薇を見に行きました。

                     青薔薇の名品種、ブルームーンです。

                     ブルームーン


                     マスケラードです。

                     マスケラード

                      「〇心」の様に黄、桃,、紅と花の色を変える移り気な薔薇です。

                     ノイバラです。

                    ノイバラ

                     薔薇の園芸種の原種のうちの一つと言われてます。


                     薔薇の棘。

                    トゲ

                     
                     「つる薔薇」がより原種に近いと言われている名残りなのか棘は下向きに湾曲していて、何かに寄りかかる性質を今も持ち続けています。

                     「薔薇には棘が有る」という慣用句が有りますが、本来は誰かに身を寄せるものであったかも知れません。

                     薔薇のガク。

                     ガク

                     以前にも書きましたが最初に開く二枚は淵にギザギザが有って花びらを外敵から守り、後から開く三枚は花びらを傷つけないためにギザギザが有りません。 名脇役ですね。

                     薔薇を見たらこの曲が聞きたくなります。

                     「百万本の薔薇」


                     「薔薇色の人生」という古いシャンソンも有りました。

                    堀切菖蒲園

                    2009.05.09 Saturday

                    0
                        京成線堀切菖蒲園駅から徒歩15分の堀切菖蒲園に行ってきました。

                       ここで言う菖蒲とは花菖蒲のことで、これは野花菖蒲の改良されたものです。

                       まだ花菖蒲の時期には早いようで、アヤメ(文目、または、綾目)が咲いていました。

                       アヤメ


                       アヤメのアップです。

                       アヤメ、アップ


                       花菖蒲は二輪咲いていました。 
                                                                  花菖蒲


                       黄菖蒲です。

                      黄菖蒲


                       ご参考

                       菖蒲は、さといも科で花菖蒲とは別のものです。


                       蛇足
                        600メートルを超す高さの電波塔「東京スカイツリー」の建設現場を見てきました。
                       東武線業平橋駅のすぐ前です。

                       スカイツリー



                      横須賀軍港巡り

                      2009.05.06 Wednesday

                      0

                          京浜急行汐入駅から徒歩三分の桟橋から軍港巡りの船に乗りました。

                          すぐに見えたのが自衛隊の潜水艦です。

                          潜水艦


                         少し行くとイージス艦です。

                        イージス艦

                         

                          八角形に見える板がレーダーとのことです。

                         次が愛称GW、原子力空母George Washingtonです。

                        GW


                          この船、全長333M,排水量8万1千トン、総工費3兆6千億円だそうです。

                         引退した南極観測船「しらせ」

                         しらせ


                         来年にはスクラップになるそうです。

                         この桟橋の向かい側はドブイタ通りの入口のひとつです。

                         HONCH


                         日本海軍の車が通るのにドブがあり危険なため金属のドブイタで蓋をしたので「ドブイタ通り」の名前が付きました。

                         アメリカ人相手のお土産屋から始まっていまは歓楽街になりました。
                         ドルも通用するそうです。

                         HONCHというのは本町のこと、ここの住所をアメリカ人が発音するとHONCHになるそうです。

                         地元の百貨店「さいか屋」の最上階に行くと急な坂を登らなくても海が見えます。

                         横須賀で育った歌手のこの歌も聞きたいですね

                           横須賀ストーリー

                         この歌が流行った当時、バー、やキャバレーでホステスさんに少しチップを渡すとこの歌の最初の部分を口ずさまれたそうです。