スポンサーサイト

2020.02.14 Friday

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    昭和記念公園。

    2015.08.30 Sunday

    0
      かなり遅れましたが、前回に続き、昭和記念公園です。

      この公園は昭和天皇在位50年を記念して、米軍立川基地の跡地に作られました。
      あの砂川事件のあった、砂川もこの公園に含まれています。


      ケヤキ-1-1.jpg
      大きな欅の木のある広場です。


      ケヤキ-1-2.jpg
      欅の木のクローズアップです。


      今回は木の観察をしました。


      ホオノキ.jpg
      ホオノキです。

      実-1.jpg
      ホオノキの果実です。


      トチノキ-1.jpg
      トチノキです。


      トチノキ-1-1.jpg
      トチノキの果実です。 マロニエに似ていますが、マロニエの実は表面が毛に覆われています。


      ナンキンハゼ-1.jpg
      ナンキンハゼです。 秋には、紅葉します。


      ナンキンハゼ-1-1.jpg
      ナンキンハゼの実です。


      この公園に日本庭園があります。

      日本庭園-1.jpg
      日本庭園です。


      近くに盆栽苑があります。


      クチナシ-1.jpg
      クチナシです。


      ヒメシャラ-1.jpg
      ヒメシャラです。


      五葉松-1.jpg
      五葉松です。

      余談ですが、英語でもブログを書いています。 
      http://minorusaito.blogspot.jp/2015/08/white-heron-flowers.html

      サギソウを載せたらコメントが殺到して、このブログのアップが遅れました。


      ご訪問ありがとうございます。



       

      サギソウ

      2015.08.22 Saturday

      0
        JR矢川駅から、中央線の立川駅へでて、青梅線の西立川で降りて、昭和記念公園に行きました。

        サギソウを見るためです。


        サギソウ-1-1.jpg
        サギソウはラン科の植物です。 距が長く伸びて、コサギに良く似ています。


        サギソウ-1.jpg
        分布は、韓国、台湾と日本だけだそうです。


        サギソウ-1-3.jpg
        この公園では、栽培したサギソウを8月いっぱい、展示しています。


        サギソウ-1-2.jpg
        ここでは、とんぼの湿地に僅かに見られますが、自生しているのかどうか確かめることは、出来ませんでした。


        サギソウ-1-4.jpg
        サギソウの盆栽です。


        ご訪問ありがとうございます。

         

        谷保天満宮

        2015.08.20 Thursday

        0
           JR南武線の谷保駅で降りて、谷保天満宮へ向かいました。


          谷保天満宮-1.jpg
          天満宮の鳥居です。


          谷保天満宮-1-1.jpg
          拝殿です。


          谷保天満宮-1-2.jpg
          本殿と拝殿です。

          神無月に目白で、ご神体の開帳をしたので、 太田蜀山人が、次の様な、狂歌を詠みました。

          「神ならば 出雲の国に行くべきに 目白で開帳 やぼのてんじん」

          ここから、野暮天という言葉が言われるようになったという説があります。



          楷-1.jpg
          神社ですので、「楷」の木がありました。


          鯉-1.jpg
          湧水が流れているのでしょうか、神社の池には鯉が泳いでました。

          仁王ヒメジ-1.jpg
          仁王ヒメジが生えていました。 私のカメラのキャップを置きましたので大きさが分かるでしょうか。



          ここから、少し歩くと、城山公園に着きます。


          城山公園-1.jpg
          ここでは、キツネノカミソリが群生しています。


          キツネノカミソリ-1.jpg
          この花は2倍体なので、種をつけます。

          ここから、矢川の駅まで歩きました。 途中で見た植物などです。


          クサキ-1.jpg
          クサキです。

          ミクリ-1.jpg
          ミクリの雄花です。


          ミクリ 雌花-1.jpg
          ミクリの雌花です。


          ヒヨドリジョウゴ-1.jpg
          ヒヨドリジョウゴです。

          テイカカズラ-1.jpg
          テイカカズラです。

          式子内親王の墓に絡みついていた葛を、藤原定家になぞられて名前が付きました。


          芙蓉-1.jpg
          白花の芙蓉です。


          酔芙蓉-1.jpg
          酔芙蓉です。 1日のうちで花弁の色が変化するので名づけられました。


          ニラ-1.jpg
          農家の畑に植えられていた、ニラです。


          オクラ-1.jpg
          オクラです。


          玉虫-1.jpg
          玉虫も見つけました。  光の角度で色が変化するので、玉虫色という言葉のできました。

          JR南武線の矢川駅から、次の処に向かいました。


          ご訪問ありがとうございます。

          千畳敷カールの花々

          2015.08.13 Thursday

          0
            千畳敷カールで見た、山野草です。


            クルマユリ-1.jpg
            クルマユリ。(コオニユリではありません)


            クロユリ-1.jpg
            ミヤマクロユリです。


            チングルマ-1-2.jpg
            チングルマの群生です。

            チングルマ-1.jpg
            チングルマです。


            チングルマ-1-1.jpg
            チングルマが種だけになりました。この形が「稚児が遊ぶ車」に似ているので、訛って、チングルマとなりました。


            アオノツガザクラ-1.jpg
            アオノツガザクラです。

            ウメバチソウ-1.jpg
            ウメバチソウです。

            ミヤマキンポウゲ-1.jpg
            ミヤマキンポウゲです。


            シナノキンバイ-1.jpg
            シナノキンバイです。


            コバイケイソウ-1-1.jpg
            コバイケイソウです。


            ハクサンイチゲ-1.jpg
            ハクサンイチゲです。

            ハクサンチドリ-1.jpg
            ハクサンチドリです。


            タカネグンナイフウロ.jpg
            タカネグンナイフウロです。

            ミヤマリンドウ-1.jpg
            ミヤマリンドウです。

            千畳敷カールには2日目の午後に行きましたが、写真を撮り切れず、3日目の朝に再挑戦しました。


            二人静-1.jpg
            早太郎温泉の「二人静」に泊まって、朝、菅の台駐車場へ送ってもらいました。


            バス-1.jpg
            ロープウエイの駅、しらび平へは、専用バスで行きます。
            道が狭いので、無線を使ってバスは、退避ゾーンですれ違いを繰り返します。


            千畳敷-1.jpg
            ロープウエイの千畳敷駅です。


            おんど-1.jpg
            気温は19度でした。


            宝剣岳-1.jpg
            千畳敷カールは、宝剣岳の一部のようです。


            ご訪問ありがとうございます。

            千畳敷カール

            2015.08.11 Tuesday

            0
              2日目と3日目は駒ヶ根高原の千畳敷カールに行きました。

              カール-1-2.jpg
              千畳敷カールです。

              中央高速の駒ヶ根インターを出て1キロの菅の台駐車場に車を止めて、専用バスとロープウエイを乗り継いで
              山頂駅に行きました。


              カール-1-1.jpg
              ロープウエイの終点、千畳敷駅は標高2612メートルです。
              ロープウエイの駅としては、日本一の高度だそうです。

              残雪-1.jpg
              残雪がまだ有ります。


              登山者-1.jpg
              尾根にも、途中の岩場にも、登山者の姿が見えました。


              カール-1-3.jpg
              ここは、氷河によって削り取られてお椀形の地形になっています。


              剣が池-1-1.jpg
              剣が池です。


              剣が池-1.jpg
              近くに行くと迫力があります。


              ロープウエイ.jpg
              ロープウエイと駒ヶ根の市街です。


              滝-1-1.jpg
              ロープウエイから見た滝です。


              滝-1.jpg
              このような滝が幾つもの見えました。

              多くの山野草を見てきました。 次回にアップします。

              ご訪問ありがとうございます。

               

              蓼科

              2015.08.09 Sunday

              0
                今年の夏の旅行は、蓼科と千畳敷カールに行きました。 まずは蓼科からです。


                蓼科湖-1.jpg
                蓼科湖と蓼科山です。


                杜鵑峡-1.jpg
                杜鵑峡(とけんきょう)です。


                乙女滝-1.jpg
                乙女滝です。


                御射鹿池-1.jpg
                御射鹿池(みしゃがいけ)です。

                東山魁夷の「緑響く」の絵画で有名になりました。
                http://www.gm2000.co.jp/higashiyama/2midorihibiku(B).html


                御射鹿池-1-1.jpg
                「緑響く」の雰囲気に似せてこの池を撮りました。


                北八ヶ岳ロープウエイ-1.jpg
                北八ヶ岳ロープウエイに乗って坪庭に行きました。


                坪庭-1.jpg



                坪庭-1-1.jpg
                溶岩で覆われています。


                シラビソ-1.jpg
                シラビソの木です。

                ここで多くの山野草を見ました。


                フシグロセンノウ-1.jpg
                フシグロセンノウです。


                キンロバイ-1.jpg
                キンロバイです。


                シナノオトギリ-1.jpg
                シナノオトギリです。


                アキノキリンソウ-1.jpg
                アキノキリンソウです。


                キバナノヤマオダマキ-1.jpg
                キバナノヤマオダマキです。


                ゲンノショウコ-1.jpg
                ゲンノショウコです。


                ヤマハハコ-1.jpg
                ヤマハハコです。


                ヤマホタルブクロ-1.jpg
                ヤマホタルブクロです。


                ハクサンフウロ-1.jpg
                ハクサンフウロです。


                赤とんぼ-1.jpg
                赤蜻蛉もいました。


                ご訪問ありがとうございます。
                 

                まいまいず井戸

                2015.08.03 Monday

                0
                  JR 青梅線、羽村駅の近くに、まいまいず井戸があります。


                  まいまいず井戸.jpg
                  まいまいず井戸。(カタツムリに似ているので。)

                  深井戸を掘る技術が無かった、9世紀に作られました。町営水道が普及するする昭和35年まで
                  1000年余り使われたそうです。

                  以下は玉川上水の源流まで行く途中に見た花です。


                  ムクゲ-1.jpg
                  ムクゲ。


                  サルスベリ-1.jpg
                  白花のサルスベリ。


                  ヤブラン.jpg
                  ヤブラン。


                  ヘクソカズラ-1.jpg
                  ヘクソカズラ、(屁糞葛)

                  可哀そうな名前です。変わった名前の植物に、秋の鰻つかみ、 継子の尻拭い。イヌノフグリ、などがあります。


                  エノコログサ-1.jpg
                  エノコログサ。

                  犬ころ草が訛ってエノコログサ、今は、猫じゃらし、になってます。


                  コオニユリ-1.jpg
                  オニユリ。 むかごが付いていました。

                  先日、テレビを見ていたら、

                  イースターブルックの進行逆説、という言葉が有りました。
                  経済的豊かさが、ある水準を超えると、個人の幸福度が下降する。 そうです。
                  大金持ちでは無くて良かったと改めて思いました。


                   

                  玉川上水。

                  2015.08.02 Sunday

                  0
                    JRの青梅線の羽村駅から、玉川上水の源流に向かって歩きました。


                    多摩川-1.jpg
                    多摩川です。以前「岸辺のアルバム」というテレビドラマが有りましたがその舞台より、ここは上流になります。


                    アオサギ-1.jpg
                    アオサギがいました。


                    玉川上水-1-1.jpg
                    浄水場付近の玉川上水の流れです。太宰治が玉川上水で入水自殺しましたが、このくらいの水の勢いが有ったのでしょうか。


                    玉川上水-1.jpg
                    浄水場から出てきた後の玉川上水です。 浄水された水は東村山貯水池に送られるそうです。


                    江戸時代の上水は6つあったそうですが、ここと神田上水が江戸でメインで使われたそうです。

                    玉川兄弟-1.jpg
                    羽村堤下公園にある玉川兄弟の銅像です。

                    玉川兄弟が、1654年にこの上水を完成させました。現在の浄水場の仕組みは玉川兄弟の完成させた仕組みを
                    原則的にそのまま利用しています。


                    また付近の禅宗のお寺も拝観して来ました。


                    崇禅寺、鐘楼門-1.jpg
                    崇禅寺の鐘楼門です。 上の階に鐘楼があります。


                    崇禅寺-1.jpg
                    崇禅寺です。 北条氏のミツウロコの紋が見えます。


                    風鐸-1.jpg
                    軒下にある、風鐸です。 風鈴の様な役目をしています。 宝鐸(ほうちゃく)とも呼ばれます。

                    植物のホウチャクソウはこの風鐸に似ているのでそう呼ばれました。
                    http://www.hana300.com/hocyak.html


                    禅林寺、四脚門-1.jpg
                    禅林時の四脚門です。本柱が2本、控柱が4本あります。 控柱の本数から、四脚門と呼ばれています。


                    ご訪問ありがとうございます。


                     
                    1