スポンサーサイト

2020.02.14 Friday

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    聖橋、小石川後楽園。

    2015.12.07 Monday

    0
      12月初旬に歩いた東京散歩です。


      聖橋-1.jpg
      ​御茶ノ水駅のそばの聖橋です。 地下鉄丸ノ内線、中央線、総武線が同時に見られます。



       
      ニコライ堂-1.jpg
      橋の右側にある聖ニコライ堂です。


       
      孔子廟-1.jpg
      橋の左側にある、湯島聖堂です。 二つの聖堂を結ぶ橋なので聖橋(ひじりばし)と呼ばれています。



       
      カイの木-1.jpg
      カイの木、楷書の楷と書きます。聖堂にふさわしい木です。



       
      ミニチアポニー-1.jpg
      神田明神で飼われている、ミニチュアポニーが散歩に来ていました。



       
      小石川後楽園-1.jpg
      小石川後楽園です。



       
      シビックセンター-1.jpg
      シビックセンター(文京区役所)の25階の展望台(入場無料)から撮りました。



       
      スカイツリー-1.jpg
      こんな景色も見えます。



       
      ハゼ-1.jpg
      近くに礫川公園にある、ハゼの木です。



       
      小さい秋-1.jpg
      こんな案内板があります。



       
      ハマヒサカキ-1.jpg
      ハマヒサカキの花です。



       
      ハマヒサカキ-1-1.jpg
      ハマヒサカキの実です。



       
      ナギイカダ-1.jpg
      ナギイカダです。 花筏の仲間です。


       
      イロハモミジ-1.jpg
      小石川後楽園に入りました。



       
      イロハモミジ-1-1.jpg
      イロハモミジです。


       
      モミジ-1-1.jpg
      イロハモミジです。


       
      円月橋-1.jpg
      円月橋です。


       
      キングフィシャー-1.jpg
      カワセミがいました。残念ながら望遠レンズは持ってきていませんでした。


       
      サイカチ-1.jpg
      サイカチの木です。


       
      サイカチ-1-1.jpg
      サイカチの実、これは昔、洗剤として使われました。


       
      ハナワラビ-1.jpg
      ハナワラビです。
       
      続いて丸ノ内線の新宿御苑前駅で下車しました。


       
      閻魔堂-1.jpg
      太宗寺の閻魔堂です。


       
      閻魔-1.jpg
      中に閻魔様がいました。隣にいる、脱衣婆は写せませんでした。



       
      塩-1.jpg
      おできに効く、塩かけ地蔵です。


       
      地蔵-1.jpg
      江戸六地蔵の一つ、丈六の像です。
       
      次に向かったのは、正受院です。


       
      脱衣婆-1.jpg
      ここに、綿を被った脱衣婆がいました。 三途の川で死者の衣服を剥がす、役目です。
      三途の川への船賃は六文です。 その金が無いと、服を脱がされました。
      真田幸村の六文銭の家紋はこの、船賃を意味しています。


       
      梵鐘-1.jpg
      梵鐘、第二次大戦で供出されましたが、無事、米国で発見されて戻った、平和の鐘です。
      ご訪問ありがとうございます。

      東京大学の散策。

      2015.11.30 Monday

      0
        ​我が家から地下鉄南北線で2つ目の東大前駅で降りて、東京大学構内を散策しました。


        安田講堂-1.jpg
        安田講堂です。



         
        公孫樹並木-1.jpg
        東京大学のシンボル、公孫樹並木です。



         
        公孫樹-1-2.jpg
        この並木道の近くに大きな公孫樹の木があります。 この木は特別な木です。



         
        公孫樹-1.jpg
        お猪口葉公孫樹、あるいはラッパ型公孫樹と呼ばれる葉っぱが100枚に1枚の割で見つかります。


         
        公孫樹-1-1.jpg
        その葉っぱを束ねて、公孫樹の「花束」が出来上がります。

        ちなみに、分類学では、イチョウは一科一属一種、人間も一科一属一種です。

         
        三四郎池-1.jpg
        三四郎池です。漱石の小説、「三四郎」にちなんで名づけられました。



         
        三四郎池-1-1.jpg
        ここを、三四郎と美禰子が散策したのでしょうか。  美禰子のモデルは平塚雷鳥だと言われています。



         
        赤門-1.jpg
        赤門です。 前田家が家斉の21女,溶姫の婚礼のために作りました。



         
        赤門-1-1.jpg
        左右には唐破風の番所が残っています。
         
        ご訪問ありがとうございます。

        大都会のオアシス。

        2015.10.24 Saturday

        0
          東京の港区にあるここは、将に大都会のオアシスです。

          自然教育園-1.jpg
          鬱蒼とした森があります。



          湿地-1.jpg
          湿地も。


          池-1.jpg
          池も。



          土塁-1.jpg
          土塁まであります。


          イイギリ-1.jpg
          イイギリには実がなっています。


          イロハモミジ-1.jpg
          イロハモミジも美しく。


          スジグロカバマダラ.jpg
          スジクロカバマダラがいました。


          ツマグロヒョウモン.jpg
          ツマグロヒョウモンもいました。


          モンキチョウ-1.jpg
          モンキチョウもいました。


          アキアカネ-1-1.jpg
          アキアカネもいました。


          次回は植物の特集です。


          ご訪問ありがとうございます。

           

          六義園、その2.

          2015.09.26 Saturday

          0
            紅葉と枝垂れ桜の頃、賑わう六義園は、今頃、咲いている花は僅かです。


            傘-1-1.jpg
            ここに座って一休みです。


            ホトトギス-1.jpg
            ホトトギスです。


            萩-1.jpg
            萩です。 程よい太さの萩の枝が、毛筆の筆を支える部分になると言われています。


            椅子の木-1.jpg
            イスノキです。


            虫こぶ-1.jpg
            葉っぱに出来る、虫こぶです。 これを楽器にして、メロディーが奏でられるそうです。

            イスキの子守歌、では無く、五木の子守歌、などはどうでしょうか。


            実はこの六義園は我が家の屋上から、見ることが出来ます。


            スカイツリー-1.jpg
            我が家の屋上から撮りました。 東京スカイツリーも見えます。

            我が家は本郷台地にありますので、東京の高台に位置しています。


            〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

            月々に 月見る月は 多けれど 月見る月は

            この月の月。(詠み人知らず)

            明日は中秋の名月です。


            18.06-1[1].jpg
            この写真は昨年の10月の皆既月食の時に撮りました。


            月に愛着のある日本人は、いろいろな名前で 月を 呼んでます。


            満月の一日前は    待つ宵の月。
            次の日は、     満月です。
                             満月の一日後は、  十六夜。 いざようとは戸惑うという意味です。
            満月の二日後は、 立ち待ち月。
            満月の三日後は、 居待ち月。
            満月の四日後は、 寝待ち月。
            満月の五日後は、 更待ち月。

            明日は晴れると良いですね。


            ご訪問ありがとうございます。

             

            六義園、その1

            2015.09.22 Tuesday

            0
               柳沢吉保の上屋敷だった、都立庭園の六義園は、我が家から、徒歩、6,7分の所に位置しています。

              蓬莱島-1.jpg
              六義園の蓬莱島が左に見えます。


              蓬莱島-1-1.jpg
              50メートル歩くと、蓬莱島の眺めが大きく変化します。


              舟屋と臥龍石-1.jpg
              舟屋と臥龍石です。 石の上には、亀が日向ぼっこをしています。


              山陰橋.jpg
              山陰橋です。紅葉の頃、ここに立って写真を撮って貰うと、誰もがとても美しく写ります。


              渡月橋-1.jpg
              渡月橋です。 芦辺茶屋跡から撮りました。


              橋-1-1.jpg
              滝見茶屋付近の橋です。


              水分石-1.jpg
              水分石です。 これが滝見茶屋から見ると、滝のように見えます。


              滝見茶屋-1.jpg
              滝見茶屋から、撮りました。 窓枠が額縁のように見え、一枚の絵画の様に写ります。 

              水分石に流れる水が滝のように見えるのですが、今回はお日様のご機嫌が芳しくなく、滝の様には写りませんでした。


              シルバーウィークはコントラクトブリッジの試合に3日続けて出ました。今日はお休み、 明日も試合です。


              ご訪問ありがとうございます。

              谷保天満宮

              2015.08.20 Thursday

              0
                 JR南武線の谷保駅で降りて、谷保天満宮へ向かいました。


                谷保天満宮-1.jpg
                天満宮の鳥居です。


                谷保天満宮-1-1.jpg
                拝殿です。


                谷保天満宮-1-2.jpg
                本殿と拝殿です。

                神無月に目白で、ご神体の開帳をしたので、 太田蜀山人が、次の様な、狂歌を詠みました。

                「神ならば 出雲の国に行くべきに 目白で開帳 やぼのてんじん」

                ここから、野暮天という言葉が言われるようになったという説があります。



                楷-1.jpg
                神社ですので、「楷」の木がありました。


                鯉-1.jpg
                湧水が流れているのでしょうか、神社の池には鯉が泳いでました。

                仁王ヒメジ-1.jpg
                仁王ヒメジが生えていました。 私のカメラのキャップを置きましたので大きさが分かるでしょうか。



                ここから、少し歩くと、城山公園に着きます。


                城山公園-1.jpg
                ここでは、キツネノカミソリが群生しています。


                キツネノカミソリ-1.jpg
                この花は2倍体なので、種をつけます。

                ここから、矢川の駅まで歩きました。 途中で見た植物などです。


                クサキ-1.jpg
                クサキです。

                ミクリ-1.jpg
                ミクリの雄花です。


                ミクリ 雌花-1.jpg
                ミクリの雌花です。


                ヒヨドリジョウゴ-1.jpg
                ヒヨドリジョウゴです。

                テイカカズラ-1.jpg
                テイカカズラです。

                式子内親王の墓に絡みついていた葛を、藤原定家になぞられて名前が付きました。


                芙蓉-1.jpg
                白花の芙蓉です。


                酔芙蓉-1.jpg
                酔芙蓉です。 1日のうちで花弁の色が変化するので名づけられました。


                ニラ-1.jpg
                農家の畑に植えられていた、ニラです。


                オクラ-1.jpg
                オクラです。


                玉虫-1.jpg
                玉虫も見つけました。  光の角度で色が変化するので、玉虫色という言葉のできました。

                JR南武線の矢川駅から、次の処に向かいました。


                ご訪問ありがとうございます。

                まいまいず井戸

                2015.08.03 Monday

                0
                  JR 青梅線、羽村駅の近くに、まいまいず井戸があります。


                  まいまいず井戸.jpg
                  まいまいず井戸。(カタツムリに似ているので。)

                  深井戸を掘る技術が無かった、9世紀に作られました。町営水道が普及するする昭和35年まで
                  1000年余り使われたそうです。

                  以下は玉川上水の源流まで行く途中に見た花です。


                  ムクゲ-1.jpg
                  ムクゲ。


                  サルスベリ-1.jpg
                  白花のサルスベリ。


                  ヤブラン.jpg
                  ヤブラン。


                  ヘクソカズラ-1.jpg
                  ヘクソカズラ、(屁糞葛)

                  可哀そうな名前です。変わった名前の植物に、秋の鰻つかみ、 継子の尻拭い。イヌノフグリ、などがあります。


                  エノコログサ-1.jpg
                  エノコログサ。

                  犬ころ草が訛ってエノコログサ、今は、猫じゃらし、になってます。


                  コオニユリ-1.jpg
                  オニユリ。 むかごが付いていました。

                  先日、テレビを見ていたら、

                  イースターブルックの進行逆説、という言葉が有りました。
                  経済的豊かさが、ある水準を超えると、個人の幸福度が下降する。 そうです。
                  大金持ちでは無くて良かったと改めて思いました。


                   

                  玉川上水。

                  2015.08.02 Sunday

                  0
                    JRの青梅線の羽村駅から、玉川上水の源流に向かって歩きました。


                    多摩川-1.jpg
                    多摩川です。以前「岸辺のアルバム」というテレビドラマが有りましたがその舞台より、ここは上流になります。


                    アオサギ-1.jpg
                    アオサギがいました。


                    玉川上水-1-1.jpg
                    浄水場付近の玉川上水の流れです。太宰治が玉川上水で入水自殺しましたが、このくらいの水の勢いが有ったのでしょうか。


                    玉川上水-1.jpg
                    浄水場から出てきた後の玉川上水です。 浄水された水は東村山貯水池に送られるそうです。


                    江戸時代の上水は6つあったそうですが、ここと神田上水が江戸でメインで使われたそうです。

                    玉川兄弟-1.jpg
                    羽村堤下公園にある玉川兄弟の銅像です。

                    玉川兄弟が、1654年にこの上水を完成させました。現在の浄水場の仕組みは玉川兄弟の完成させた仕組みを
                    原則的にそのまま利用しています。


                    また付近の禅宗のお寺も拝観して来ました。


                    崇禅寺、鐘楼門-1.jpg
                    崇禅寺の鐘楼門です。 上の階に鐘楼があります。


                    崇禅寺-1.jpg
                    崇禅寺です。 北条氏のミツウロコの紋が見えます。


                    風鐸-1.jpg
                    軒下にある、風鐸です。 風鈴の様な役目をしています。 宝鐸(ほうちゃく)とも呼ばれます。

                    植物のホウチャクソウはこの風鐸に似ているのでそう呼ばれました。
                    http://www.hana300.com/hocyak.html


                    禅林寺、四脚門-1.jpg
                    禅林時の四脚門です。本柱が2本、控柱が4本あります。 控柱の本数から、四脚門と呼ばれています。


                    ご訪問ありがとうございます。


                     

                    佃島

                    2015.07.19 Sunday

                    0
                      明石町で水上バスを降りて、暫く歩くと佃島に入ります。


                      佃煮-1.jpg
                      佃島といえば、佃煮です。数件の老舗がお店を出しています。 佃權も佃島から出たお店です。



                      住吉神社-1.jpg
                      住吉神社です。  佃島の人々は、江戸時代、関西の佃村から来ました。 それで神社も住吉神社です。

                      大阪住吉区にある住吉大社が総本社です。


                      佃天台地蔵尊-1.jpg
                      佃天台地蔵尊が路地裏にあります。 公孫樹の木が、家々の天井を超えて聳えています。


                      地蔵-1.jpg
                      地蔵尊の直ぐそばで、ご神木のようです。



                      地蔵-1-1.jpg
                      地元の人の手厚い、信仰が感じられます。


                      今回は木に咲く花を主に撮って見ました。


                      アオギリ-1.jpg
                      アオギリです。


                      アオギリ-1-1.jpg
                      アオギリの花です。


                      リョーブ-1.jpg
                      昔の灯台の近くに咲く、リョウブです。


                      リョーブ-1-1.jpg
                      リヨウブの花です。


                      カクレミノ-1.jpg
                      カクレミノです。


                      カクレミノ-1-1.jpg
                      カクレミノの蕾です。 花が僅かに咲き始めています。


                      キイウイ-1-1.jpg
                      キイウイです。


                      キイウイ-1.jpg
                      キイウイフルーツです。

                      ハマナス-1.jpg
                      ハマナスの実です。



                      ナツズタ-1.jpg
                      ナツズタです。秋には紅葉します。


                      ご訪問ありがとうございます。

                      隅田川、東京水辺ライン。

                      2015.07.17 Friday

                      0
                        両国から明石町へ、東京水辺ラインに乗って川下りをしてきました。



                        清洲橋-1.jpg
                        清洲橋です。日本橋、中州と江東区清澄を結ぶのでこの名前になりました。




                        厩橋.jpg
                        厩橋です。西岸側に幕府の厩があったそうです。




                        永代橋-1.jpg
                        永代橋です。 永代島に架けられたそうです。




                        蔵前橋-1.jpg
                        蔵前橋です、 江戸幕府の米蔵、浅草御蔵の前側を御蔵前と呼んでいたそうです。




                        新大橋-1.jpg
                        新大橋です。 両国橋が大橋と呼ばれていて、それに続いて架けられました。




                        中央大橋.jpg
                        中央大橋です。




                        吾妻橋.jpg
                        吾妻橋です。吾嬬神社へ参拝する道が有ったからとも言われています。




                        スカイツリー-1.jpg
                        水上バスから見る、東京スカイツリーです。




                        反射-1.jpg
                        アサヒビールの本社に映る東京スカイツリーです。




                        聖路加病院-1.jpg
                        明石町の聖路加国際病院です。




                        窓ふき-1.jpg
                        窓拭きのゴンドラリフトです。




                        飛行船-1.jpg
                        飛行船が飛んでいました。




                        飛行船-1-1.jpg
                        ズーミングアップです。

                        明石町で下船して佃島、月島を散策しました。


                        ご訪問ありがとうございます。